さあ、さっそく3日ほど更新をサボったわけですが ガハハ
とりあえず自分のゲーム遍歴でも書いてみようかなと思います。
幼少期
0歳 ゲームをやる父親のもとに生まれる。
2歳 マリオに触れる。たぶんファミコンのスーパーマリオブラザーズかスーファミのスーパーマリオワールドが最初。
3歳 マリオをやりすぎて、親の行きつけのレストランの奥の部屋でマスターのマリオワールドをクリアしたのを覚えている。
5歳 この辺からメジャーなとこだとドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー、ファイアーエムブレムあたりに触れ始めたのを覚えている。あとファミコンのグラディウスをよくやってた。
ちなみに最初に認識したドラクエは5、FFは1、FEは外伝だと思います。
小学校低学年
友達からクロノ・トリガーを借りてめちゃくちゃやる。
このゲームで初めて「BGMを聴くためにゲームの手を止める」を実績解除。風の憧憬、すばらしい曲です。
あとFF7も多分このへん。当時最先端のグラフィックでウオオオオッになってた記憶があります。
小学校高学年
友達とFF8をよくやってた。
あとインターネットに触れ始めたのも多分このへん。というかインターネットが普及しはじめたのがこの辺かも。
PCやワープロはあったので、タイピングゲームとかマインスイーパとか釣りのゲームとかは以前からやってたと思います。
ちなみにネットではインターポットていう自分の庭を持って気を育てるオンラインゲームで大人と交流してました。向こうは僕が小学生って知って交流してくれてましたね。ありがたいはなし。
そのゲームの中でFF9の話をしてたのも覚えてます。
ちなみにFF9はプレステの調子が悪くてエンディングムービーで毎回止まっちゃって、エンディングを全部見れたのはPS2を入手してからでした……。
中学生
この頃はスターオーシャン、幻想水滸伝、クロノクロスの時代 多分時期的にはもっと早く発売はしてたけど、自分にブームが来るのがいつもちょっと遅かったんだよな。
スターオーシャンセカンドストーリーはめちゃくちゃやったしめちゃくちゃインターネット回りました。
その頃はまだSNSなんてなかったので個人サイトたくさんの時代。間違いなく僕のオタクを形作った作品です。
クロノクロスは友達とよく話してはいたけど、このときは難しくてクリアできなかった。
あとここで初めてのMMOに手を出します。知る人ぞ知る、というか普通によく知られてるREDSTONE。
そこまでがっつりプレイはしなかったけど、リアルタイムで友達と遊べるってすげー!になったのは覚えてます。
高校生
高校時代はなんかあんまりゲームやった気がしないんだよな。中学のスターオーシャンと幻水をそのまま引きずったかも。
ポケモンがルビサファかダイパくらいのときだったと思うけど、なぜか赤緑が流行ってみんなやってたのは覚えてる。
ゲーム関係ないけどこの時期はGLAYとラルクばっかり聴いてましたね。周りにも好きな人多かったんだよね。
あとひぐらしのなく頃ににめちゃくちゃハマった時代かもしれない。大好きです。
意外と長くなりそうなのでいったんこのへんで。
続きは次回書きます! おやすみ〜
コメント